BGM♪
2003年2月2日勉強する時は大抵音楽を聴きながら。
ジャンルはジャズ7:クラシック2:その他1といったところ。
ちなみにジャズはピアノトリオだけ、
クラシックもピアノ中心にしか聴かない。
その他にはヨーロッパやアメリカ西海岸のパンクロックが好きだけど、
別にモ○娘とかも嫌いなわけじゃない。
ただヒップホップやクラブ系の音は苦手かな。
ピアノはやっぱ小さな時から慣れ親しんだ音だからか、
すごく心が落ち着くし集中できる気がする。
実際には、ながら勉強は辞めた方がいいのかもしれないけど、
今の自分に必要なのはとにかく時間の絶対量。
好きな音楽を聴くことで長時間机に向かうことができるなら、やるべきだと思ってる。
今後は少しずつ、暗記の時だけでも音を消すようにしていこうとは思っているけど。
☆今日の勉強報告☆計10時間
教材の横の()は周回数
〜英語〜
速読必修(4周目):5課
速熟(1):5課
ネクステージ(1):401〜500
英文読解の透視図(1):2章1講
〜数学〜
馬場の元気が出る数学1A(3):1冊
〜物理〜
漆原の物理明快解法講座(1):13〜15
〜化学〜
化学を教えてくれる友人に渡されたプリント8枚
これが一番つらい・・・周期表やら化学式やらこんなに覚えられませんて(泣)
さらにこれが反応までするんだからたまりませんて(苦)
でも医学部行ったらこれとは比べようもない程の量の暗記が必要みたいだし、泣きごとは言ってられない。
明日までに絶対覚えてやる!
P.S.
ヒロノブさん、Takumiさん、朝飯前さん、
リンク登録ありがとう。よろしくお願いします。
ヒミツ>ミスチルさん
ジャンルはジャズ7:クラシック2:その他1といったところ。
ちなみにジャズはピアノトリオだけ、
クラシックもピアノ中心にしか聴かない。
その他にはヨーロッパやアメリカ西海岸のパンクロックが好きだけど、
別にモ○娘とかも嫌いなわけじゃない。
ただヒップホップやクラブ系の音は苦手かな。
ピアノはやっぱ小さな時から慣れ親しんだ音だからか、
すごく心が落ち着くし集中できる気がする。
実際には、ながら勉強は辞めた方がいいのかもしれないけど、
今の自分に必要なのはとにかく時間の絶対量。
好きな音楽を聴くことで長時間机に向かうことができるなら、やるべきだと思ってる。
今後は少しずつ、暗記の時だけでも音を消すようにしていこうとは思っているけど。
☆今日の勉強報告☆計10時間
教材の横の()は周回数
〜英語〜
速読必修(4周目):5課
速熟(1):5課
ネクステージ(1):401〜500
英文読解の透視図(1):2章1講
〜数学〜
馬場の元気が出る数学1A(3):1冊
〜物理〜
漆原の物理明快解法講座(1):13〜15
〜化学〜
化学を教えてくれる友人に渡されたプリント8枚
これが一番つらい・・・周期表やら化学式やらこんなに覚えられませんて(泣)
さらにこれが反応までするんだからたまりませんて(苦)
でも医学部行ったらこれとは比べようもない程の量の暗記が必要みたいだし、泣きごとは言ってられない。
明日までに絶対覚えてやる!
P.S.
ヒロノブさん、Takumiさん、朝飯前さん、
リンク登録ありがとう。よろしくお願いします。
ヒミツ>ミスチルさん
コメント