ブレーブスが開幕3連敗、1勝したあとで
Maddux2回9失点!?結局1−17で負け。
こんなMadduxはここ10年くらい見た事がない。
彼の事だから心配はしていないけど、救援陣が不安だけに
早く本調子に戻ってもらいたいです。
ちなみに今日は勝った模様。よかった〜!!


☆4〜6日の勉強報告☆計28時間くらい
〜英語〜
速単必修、速熟:15課ずつ
ビジュアル英文解釈(1):37〜42
ビジュアル英文解釈(4):4〜12
ネクステージ:40問
〜数学〜
解法のプロセス2B(1):71〜100
馬場の合格!3C+110問題集(1):41〜70
細野確率:12問
〜物理〜
漆原の物理実戦講座(3):14〜20
〜化学〜
照井の理論化学計算問題の解き方(1):4〜8
チョイス(5):1〜2
〜国語〜
富井の古典文法をはじめからていねいに:5〜7
決める!センター国語現代文(1):例題2〜4
〜政経〜
決める!センター:1〜8
現社と迷ってたんだけど、結局こっちに。
覚える事は多いけど、範囲が決まっていて点数が安定するとの事。
新聞やニュースが嫌いで常識のない人は現社に向かないんだとさ。
センター過去問をやったら28点で速攻変えろって言われました(笑)


F1ブラジルGPについて。
一体なんだったんだろう・・・
あまりにもひどすぎる、悪夢のようなレースでした。
F1は5歳の時から地上波で入る限りは一度も欠かさず見てるけど、
途中で見るのをやめたのは17年目にして初めての事。
結局朝になってビデオで見直したけど、
全く見直す価値はなかった。後味悪すぎ。
今回のレースは雨でクラッシュが続発したけれど、
これは新レギュレーション、特にタイヤについての
レギュレーション変更のためであって、
ドライバーやチームのせいでは全くない。
むしろここまでくると協会側が意図的に波乱を、
つまりクラッシュを作り出しているようにしか思えない。
以前から何度もここに書いている事だし、
実際にドライバーもパルクフェルメでのマシン保管について
変更を強く求めているみたいだけど、
とにかく早急にルール改正しないと
もっとひどい事にもなりかねないです。非常に心配。
レース展開の方も、セーフティーカーを引っ張りすぎで見苦しかった。
自分でセッティングの行き届いていない危ないマシンに乗せておいて、
危険だからスピード出すな、だなんてあまりにもバカげてる。
シューミも協会の不手際で潰されたようなもの。
今回は新レギュレーションと決勝の雨を見据えて
予選ではあえて重いウイングをつけてたのに、
結局最初から変更可という事に。
協会はこういった戦略の面白さまで奪っていくのでしょうか。
さらにはリザルトも不手際だらけ。
赤旗でレースは中断、75%規定でレース成立となったんだけど、
ライコネンが1位の周回を採用するなら、
規定の75%を満たしていないのでハーフポイントのはず。
でも公式リザルトではその辺も考慮されてないみたいだし。

結局愛するフェラーリは2台ともリタイア。
フィジコはまたしてもギリギリで初優勝はおあずけ。
フェラーリは弱小チームだった頃を見ているので
こんなの久しぶりだなぁという感じ。
シューミは不運が重なっているけど、
ドライビング自体は2度のミス以外完璧だったし問題ない。
フィジコの方は表彰台で表情を見ていられないほど。本当に不運。
その隣のライコネンを見ているとまだまだ子供なんだなぁと実感。
ハッキネンやシューミだったら、こんな状況では
喜びの表情なんて微塵も表さなかっただろうな。


P.S.
nektonさん、リンク登録ありがとう。よろしくお願いします。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索