ちょっと遅くなっちゃったけどサッカー日本代表の韓国戦、
後半だけ見たけど去年のワールドカップにおける
つまらないサッカーをする国ワースト5に入っている
両国だけあって、やっぱり見所は少なかった。
ジーコは好きなんで嬉しそうな顔見れて良かったけど。

僕がこれだけサッカー狂なのに、普段クラブ・代表共に
ヨーロッパと中南米サッカーしか見ないのは、
技術や組織・戦術云々より、とにかくアジア・アフリカ全般に
ボールコントロールの下手な選手が多すぎるから。
特に相手のプレッシャーを受けながらのダイレクトプレーと、
走りながらのトラップは見ていて悲惨な状態。
技術的には世界的に見ても上手い選手はいっぱいいるし、
アフリカ人であれば身体能力で十分カバーできている場合も多いけど、
やはり自分の憧れであるサッカー選手が基本的なプレーを出来てない、
それもそういう選手が多すぎるという現実には幻滅する。
この分野においては冗談抜きで、日本の一流サッカー選手の方が
南米・ヨーロッパの子供達よりも下手だと思う。

僕は現代、そしてこれからのサッカーにおいて
何より大切な要素は正確なボールコントロールだと思っている。
ボールコントロールといっても精度の高いキックや
ドリブルの上手さではなく、上に述べたような極々基本的なプレー。
正直今の日本代表でそれがしっかり出来ているのは中田英と稲本だけ。
僕が中村俊輔を好きではないのも、こういったプレーが下手すぎるから。
彼は次のプレーに繋がるトラップというのが全く出来ない。
だから全部足元へのトラップに終始し
(それがプレッシャーの強いイタリアのディフェンス陣を
「華麗」に抜くという結果に繋がる事が多いのは事実だけど)、
その結果彼の理想だという「流れを止めないプレー」の
全く逆を行ってしまう。また、その彼からの
「精度が高い」とされるパスも、
必然的に足元へと行きがちになり、
技術の低い味方にとっては決定的なチャンスとなる場合も多いものの、
強豪チーム同士のプレーとなった場合、
どうなるのかは目に見えている。
もちろん精度が高いというのは事実ではあるけど
目標が適切ではないという意味で。

僕はサッカーの指導者じゃないので、
これは僕自身の経験からの推測なんだけど、
日本や韓国の指導者ってのは、こういったプレーの
基礎練習をさせすぎなんじゃないかと思う。
中学生くらいまでは細かい事抜きに、サッカー先進国の子供達のように
日が暮れるまで延々とミニゲームをやらせてあげればいいのに。
どんなにいろいろな状況を想定した練習をしたところで、
結局は実戦から得るものの方がはるかに大きいのだから。
不幸にも僕がこの事を理解したのは高校に入ってからで、
中学までは練習の半分近くの時間をこういった基礎練習に費やされ、
その割に上達は少なかったように思う。
まぁここ数年やっとフットサルなんかも認知されてきたし、
変わっていくのかもしれないけど。

でももし本気でチームを強くしたいと思うなら、
1番簡単なのはヒーロー像を変える事だよね。
イタリアが長年に渡ってGK、DFの宝庫なのは、
決定的なディフェンスがゴールと同様、
場合によってはそれ以上に賛美されるから。
スポーツニュースで絵になりやすいゴールシーン、
中田や中村のスルーパスやドリブルではなく、
川口のセービングばっかり流せば(彼は試合に出てないみたいだから、
Jリーグでもいいけど)10年後にはGKの宝庫になるよ。
逆に今のままなら「黄金の中盤」がベンチに溢れるだろうね。
レアルマドリーの報道にしても、ジダン、フィーゴ、
ロナウド、ロベカルの活躍が優先されがち。
派手なプレーは少ないけど、ラウルの凄さを
もっと伝えればみんな真剣にトラップを意識すると思うのだけど。
彼の「来たボールの向きを変えずにスピードだけを殺すプレー」
はまさに天才的。何度見ても絶対にできないし、
スルーも下手なゴールよりよっぽど価値がある。

日本と韓国が去年のワールドカップで良い成績を残したおかげで、
アジアの出場枠が増えちゃった事は、
中南米ヨーロッパに好きなチームが多い僕にとって非常に心臓に悪い事。
アジアなんて「2+プレーオフ」でいいのにな。
韓国の「高校生サッカー」に大好きなポルトガルが
潰されるなんて事はもうこりごりです。


☆17〜19日の勉強報告☆計27時間
〜英語〜
速単必修、速熟:15課ずつ
ビジュアル英文解釈(1):59〜61:2冊目1周目終了
ビジュアル英文解釈(5):9〜14
ネクステージ:40問
〜数学〜
解法のプロセス2B(2):61〜90
解法のプロセス1A(4):91〜111
馬場の合格!3C+110問題集(2):31〜80
細野確率:5問
〜物理〜
漆原の物理明快解法講座(5):8〜12
〜化学〜
照井の理論化学計算問題の解き方(2):8〜10
チョイス(5):15〜17
〜国語〜
富井の古典文法をはじめからていねいに:21〜24
決める!センター国語現代文(1):例題10
〜政経〜
決める!センター:29〜56


古文つまらないです。
やりたくないです。
しかも全然覚えれないです。
あーーーーーーーーーーもうっ!!
ムカツク。イライラする。
調子は最悪です。
全然集中できないから復習ばっかやってます。
最近彼女が出来ました。
でも自分が望んでいたカタチじゃない。
ものすごく自己嫌悪。
自分が嫌いになりそうです。
前半と文体が違うのはサッカー話は3日前に書いたものだからです。
こんな事だけ書くのはちょっと恥ずかしい気がしたので
単なるカモフラージュでUpしただけです。
わけわからん文章ですいません。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索