CL
2003年4月25日やっぱレアルマドリーの試合は面白いねー
対マンU第2戦ビデオで見たけど、展開の速さはフットサル並み。
自分でハイライト作ったら30分くらいの超大作になっちゃいそう(笑)
最近野球を見る事が多いからサッカーは週5試合までと決めてたんだけど、
チャンピオンズリーグはやっぱ別枠で(笑)
でも今のインテルとACミランはベスト4の水準にはないよね。
レコバ様を見る機会が増えるのは嬉しいけど、
インテルのサッカーはレベル低すぎ、つまらない。
ASローマと並んでイタリアサッカー腐敗の元凶だよ。
個人技術だけでここまで勝ち進んできたのはある意味すごいけどさ。
ユベントスも今年始め頃の好調さは見る影もない。
調子良い時は最高に面白いサッカーしてくれるんだけど。
その点やっぱアヤックスとバルサには残って欲しかったなぁ。
特にアヤックスはウチのテレビ環境では普段リーグ戦が見れないので
もっと見たかったな。若手攻撃陣が強力すぎ。
僕は本来4/19の日記にも書いたように
トラップの技術が全てだと思っている人間だから、
プレッシャーがユルユルでミスし放題のスペインや
縦パスとカウンター至上主義のイングランドのサッカーよりも
プレッシャーが強くミスの許されないイタリアサッカーが好みなのだけど、
今回のベスト4位内にイタリア3チームという結果はどうもね。
今の3チームにはイタリアサッカーの負の部分ばかりが目に付く。
リーグ戦優勝争いも佳境だし日程もキツいとは思うけど、
もう一度マンU対レアルのような白熱した試合が見たいなぁ。
☆25日の勉強報告☆10時間
〜英語〜
速単必修、速熟:5課ずつ
ビジュアル英文解釈(2):44〜45
ビジュアル英文解釈(5):26〜28
大矢英作文実況中継:18
英語の構文150:構文1〜2
〜数学〜
解法のプロセス2B(3):31〜40
解法のプロセス1A(5):61〜80
解法のプロセス3C(1):11〜20
〜物理〜
漆原の物理明快解法講座(5):23
〜化学〜
照井の理論化学計算問題の解き方(3):7
福間の無機化学:6
〜国語〜
富井の古典文法をはじめからていねいに:31〜33
決める!センター国語現代文(2):例題2
〜政経〜
決める!センター:68
対マンU第2戦ビデオで見たけど、展開の速さはフットサル並み。
自分でハイライト作ったら30分くらいの超大作になっちゃいそう(笑)
最近野球を見る事が多いからサッカーは週5試合までと決めてたんだけど、
チャンピオンズリーグはやっぱ別枠で(笑)
でも今のインテルとACミランはベスト4の水準にはないよね。
レコバ様を見る機会が増えるのは嬉しいけど、
インテルのサッカーはレベル低すぎ、つまらない。
ASローマと並んでイタリアサッカー腐敗の元凶だよ。
個人技術だけでここまで勝ち進んできたのはある意味すごいけどさ。
ユベントスも今年始め頃の好調さは見る影もない。
調子良い時は最高に面白いサッカーしてくれるんだけど。
その点やっぱアヤックスとバルサには残って欲しかったなぁ。
特にアヤックスはウチのテレビ環境では普段リーグ戦が見れないので
もっと見たかったな。若手攻撃陣が強力すぎ。
僕は本来4/19の日記にも書いたように
トラップの技術が全てだと思っている人間だから、
プレッシャーがユルユルでミスし放題のスペインや
縦パスとカウンター至上主義のイングランドのサッカーよりも
プレッシャーが強くミスの許されないイタリアサッカーが好みなのだけど、
今回のベスト4位内にイタリア3チームという結果はどうもね。
今の3チームにはイタリアサッカーの負の部分ばかりが目に付く。
リーグ戦優勝争いも佳境だし日程もキツいとは思うけど、
もう一度マンU対レアルのような白熱した試合が見たいなぁ。
☆25日の勉強報告☆10時間
〜英語〜
速単必修、速熟:5課ずつ
ビジュアル英文解釈(2):44〜45
ビジュアル英文解釈(5):26〜28
大矢英作文実況中継:18
英語の構文150:構文1〜2
〜数学〜
解法のプロセス2B(3):31〜40
解法のプロセス1A(5):61〜80
解法のプロセス3C(1):11〜20
〜物理〜
漆原の物理明快解法講座(5):23
〜化学〜
照井の理論化学計算問題の解き方(3):7
福間の無機化学:6
〜国語〜
富井の古典文法をはじめからていねいに:31〜33
決める!センター国語現代文(2):例題2
〜政経〜
決める!センター:68
コメント