初心に返って

2003年10月1日
勉強
センター願書を無事注文。3日で届くとの事。とりあえず安心。センター過去問購入。国語と社会は結局ほとんど手付かず。いきなりは始められない。英語と数学だけやってみたら(今年の分はやったので2002年度から)英語168、数学172。英語は結構適当にやった割に良かったような。いつも模試では時間無くてパニくるので、もう少し実戦慣れの必要あり。数学はやっぱり計算しずらい。いつもでっかい無地のノートに汚い字で殴り書きなので、模試でもかなり戸惑った。さてどうするか。これで相当手間取ったような。でも数学は最終的には190くらいは堅くなりそうな気がする。大きな進歩。これから理科もやってみよ。

プレーオフ
あくまでオマケだからあんまり本気じゃないけど。ナの優勝決定戦はアトランタとシスコで、優勝はアトランタ。かなり希望込みで。実際は逆になってもおかしくない。アはヤンクスとオークランド。シリーズ出場はヤンクス。オークランドは後半快進撃とか言ってるけど、先発陣が全然本調子じゃないしMulderもいないし、去年のような勢いは全然なかった。でシリーズ制覇はアトランタ。まぁかなり嘘やね。確か春先はヒューストンがシリーズ制覇って言ってた記憶が(笑)

ドラゴンズ
山田元監督の秘蔵っ子平井がもの凄い勢いで化けてる。もともと球質は重くて、シーズン当初から球が低めに集まる時は「おっ!」と思わせてくれる時があったから期待はしてたけど、まさかここまでとは。来年がホント楽しみ。川上と朝倉が戻ってくるし、中里も今年は間に合わなかったけど戻ってくるだろうし。落合のFAだけがちょっと不安・・・。

ピアノ
何故か今年に入ってから急に熱が再燃し、今さらながら、この道に進まなかった事に未練タラタラなピアノ。両親ともにピアノを弾くので、物心ついた時からヤマハの音楽教室へ。小4で芸大卒の先生を紹介され、週2回片道1時間半かけて習いに行くようになる。発表会などではいつも順番は真ん中辺で、自分は同年代の人と比べると明らかに下手だったけど、小6の時ピアノの道を目指すように言われ、結構その気になっていた。実際にはこの時期に将来のベクトルを決めちゃわなければどうにもならないので、ちょっと上手ければ大抵の人は言われるらしいけど。中学入学後、サッカーを始め、手に怪我をする事が多くなる。もちろんほとんどがかすり傷程度なのだけど、それが原因でサッカーを辞めるよう注意され、悩んだ末にサッカーを取った。すぐに違う先生に付き、中3の時にはリサイタルを開いてもらったけど、音高受験を薦められた際には結局決められず先延ばしに。自分があまりにもショパンに傾倒してた事とジャズもやってた事にかなり抵抗があったのも理由の1つ。高校に入ってからは、引越したため先生の所へ通いやすくなったものの、部活や遊びで忙しく、ピアノは趣味程度のものになってしまう。先生の所へは通いつづけたものの、曲の解釈に戸惑った所をどこかの無名ピアニストの真似をしたりして、誤魔化すようになった。後から聞いたらバレバレだったみたいだけど。今考えればこの時点でそっちの方向へ進むのは絶望的なのだけど、実際に気付いたのは、高3になってようやく進路をまじめに考えだした頃。当然音大受験は対策遅れで問題外、勉強も全くやってなかったので、友人が大勢行った地元の私大にも入れず(英語と国語で偏差値40なんて当時は夢のような数字だった。担任の教師は「偏差値は下がるものだから、5以上上げるのは不可能」って言ってた。今思えばこの言葉で人生変えられた人も多いはず。こんな教育者がいていいのか?)。高校卒業後、親にはイギリス留学を薦められたものの、全く自信も勇気もなく断念。そのままなんとなく現在へ。
ホント何もしてなかった。実際その時々は楽しいと思ってたけど、勉強やらピアノやら病気やら(笑)、時間に追われながらも無理矢理遊んできた今年の方がよっぽど楽しい。不思議な感覚。今年に入ってから、やりたい事も、やらなきゃいけない事も、とにかく全部やろうと決めてやってきたけど、そろそろ睡眠時間以外のものも削らなきゃならない時かも。
さてどうするか・・・。

リサイタルのプログラム
「ショパン」ノクターン2番、3番、子犬のワルツ、幻想即興曲、バラード1番、スケルツォ2番、エチュード10−5、25−11、25−12、英雄ポロネーズ、子守唄「リスト」ラカンパネラ、ため息、小人の踊り「チャイコフスキー(プレトニョフ編)」眠れる森の美女より
なんなんだこれは(絶句)どこかの人気先行ピアニストのデビューCDのような選曲(笑)あまりにもありきたりでガキっぽすぎて、しかも流れもなければ大曲もなし。有名曲と背伸びしてなんとか弾けるようになった難曲を寄せ集めただけ。恥ずかしすぎ。しかも木枯らしなんて今でも人前で弾くのは怖いのに、昔は度胸もあったって事なのか。この後最後に先生とハイドンの弦楽四重奏をヴァイオリンソナタに編曲したものを合わせて終わり。最近結構合奏の伴奏とか、ジャズピアノを弾かせて貰う機会がある。多少バイト代も出るし、楽しいし、今はこういう事で十分って満足しなきゃいけない。

時間だけでも出来るだけ毎日書いていく。
昨日の勉強6時間。
ピアノ6時間
買い物3時間
内訳は勉強系15分、音楽系2時間、残りは服。
今日は8時間勉強を目標に!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索