ひさびさ
2004年1月19日両親が12月からヨーロッパへ行っていて、
ずっと祖母の家に泊めてもらってました。
一応一人暮らしの経験はあるんですけど、
食事がめんどいし、友人がいっぱい泊まりにきそうなので。
センター試験終了。
数学2Bと物理がヤバすぎ(汗)
物理は模試や過去問でいつも満点近く取ってたので
油断があったんだと思う。
力学で時間かけすぎてパニクった。
そのまま焦って終了。
数学2Bは時間足りなすぎな気が(汗)
微積で時間かけすぎて、ベクトルと複素数に入った時には
残り10分くらいしかなかった。
その上この二つがやたらと簡単。
焦って計算ミスしたけど、順番と時間配分をちゃんと考えていれば
間違い無く合計20点は上がったはず。最悪。
唯一嬉しかったのは、結局全く勉強しなかった古文で
奇跡の32点ゲット(本文読まず)。
あとは大体過去問通りの点数。
英語183
数学171(100/71)
物理76
化学86
政経94
国語166(98/32/36)
合計776/900でした。
英語であと9点、数学で20点は取れたはず。
それでもやっと9割弱か・・・。
やっぱり9割を確実に取るってとんでもなく凄いです。
2次の数学にとても不安があるので、
リサーチの結果次第では志望校変えなきゃならないかもしれない。
嫌だなぁ・・・他のトコの過去問なんてやってないし。
Maddux様が放出確実だったり、
中日のユニフォームが果てしなくダサかったりと、
嫌な事が多すぎな毎日です。
今日はリサーチ出したらずっとピアノ弾いてよっと。
ずっと祖母の家に泊めてもらってました。
一応一人暮らしの経験はあるんですけど、
食事がめんどいし、友人がいっぱい泊まりにきそうなので。
センター試験終了。
数学2Bと物理がヤバすぎ(汗)
物理は模試や過去問でいつも満点近く取ってたので
油断があったんだと思う。
力学で時間かけすぎてパニクった。
そのまま焦って終了。
数学2Bは時間足りなすぎな気が(汗)
微積で時間かけすぎて、ベクトルと複素数に入った時には
残り10分くらいしかなかった。
その上この二つがやたらと簡単。
焦って計算ミスしたけど、順番と時間配分をちゃんと考えていれば
間違い無く合計20点は上がったはず。最悪。
唯一嬉しかったのは、結局全く勉強しなかった古文で
奇跡の32点ゲット(本文読まず)。
あとは大体過去問通りの点数。
英語183
数学171(100/71)
物理76
化学86
政経94
国語166(98/32/36)
合計776/900でした。
英語であと9点、数学で20点は取れたはず。
それでもやっと9割弱か・・・。
やっぱり9割を確実に取るってとんでもなく凄いです。
2次の数学にとても不安があるので、
リサーチの結果次第では志望校変えなきゃならないかもしれない。
嫌だなぁ・・・他のトコの過去問なんてやってないし。
Maddux様が放出確実だったり、
中日のユニフォームが果てしなくダサかったりと、
嫌な事が多すぎな毎日です。
今日はリサーチ出したらずっとピアノ弾いてよっと。
コメント