A判定が

2004年1月22日
96%ですか。そうですか。

あんまり勉強する気が起きなかったので、
数学2Bをもう一度解いてみる。
同じ問題に引っ掛かる(泣)
まぁ解答見て解決した訳じゃないからしょうがないけど。
でも1度やっているとはいえ、
時間があれだけ足りなくなる程ではないような。
色々考えた結果マークの塗りづらさだったんじゃないのかという結論に。
いろいろ思い出してみると、
分母と分子が入り乱れてたりで何度もマークし直したような気が。
それに五十音順(?て言うんでしょうか。
アイウエオカキクケコ・・・ていうやつ)も非常にわかりにくい。
大抵はabcだよねぇ。
「ソ」の次は「タ」って一瞬でわかる人なんていないでしょうに。
まあ試験に文句を言ってもただの負け惜しみ。
実際一緒に医学部目指してる奴らも「難しかった、
時間なかった」なんて言いながらも満点を逃したって程度。
90以上はやっぱり確実に取ってる。
模試以外で解く時はマークなんてせずに解くだけだったけど、
マークもきちんと塗る練習しておいた方が良かったのか。
今のところもう二度と受ける予定はないけど、
一応反省しておこう。


シューベルトのソナタ21番を弾く。
正直こんな音楽を自分が奏でてもいいものなのか。
おそらくは今、この精神状態じゃないと弾けない音楽。
自分の演奏に陶酔する。
内田光子の演奏時のあの顔には参るけど、
ちょっとだけ理解できる気がする。
ただし、演奏はやっぱりリヒテル。
ただ遅いだけのアファナシエフとは密度が違う。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索